一般社団法人について調べてみた

ちょっとした経緯から、一般社団法人について興味を持ち調べてみました。

 

 

公益性がありそう、ビジネスとは距離がありそうと感じますが、果たしてどうなのでしょうか。

 

 

まず、一般社団法人には「資本金」という概念がありません。

 

 

えっ、と思いましたが、そのようです。

 

 

個人事業から一般社団法人へ法人成りの場合は、個人資産を引き継げますので設立直後でも運転資金があるケースは多いと思います。

 

 

でも、いきなり一般社団法人を設立した場合、資産もないでしょうから運転資金をどう確保するのか緊急の問題になります。

 

 

もともと資本金がなく、設立間もなく経営も安定していない社団法人が組織を回していく原資をどのように調達すればよいのでしょうか。

 

 

答えの一つは、社員負担です。

 

 

とりあえず、最も身近にいる社員に負担してもらうことになります。

 

 

そしてもう一つの答えが、「基金」です。

 

 

社員にだけ負担を求めても限度がありますし、社員の不満も高まります。

 

 

そこで資金を広く確保する手段として「基金制度」が、一般社団法人には認められています。

 

 

「基金」と似た概念に「寄付金」というものがありますが、どう違うのでしょうか。

 

 

 

 

 

まず、「寄付金」は寄付した方への返還義務はないのですが、基金は一定の要件があるものの返還する義務があるのです。

 

 

また、株式会社における出資の概念に少し通じますが、出資者はその会社の株主になり、議決権が行使でき、配当も受け取れます。

 

 

しかし、一般社団法人においては、基金に資金を拠出しても、その一般社団法人の経営に参画することもなく(意見は言えると思いますが)、単に資金を提供することに留まります。

 

 

簡単に言うと「基金」は、一般社団法人の経営が安定するように資金を集める制度であり、特に対価はなく、法人の活動に好意的な人を対象に募ることになります。

 

 

ちなみにですが、この一般社団法人は、公益事業を行っていなくても設立が可能で、公益以外の事業については普通の株式会社と同様に、その所得が課税対象となります。

 

 

また、一定の手続き・登記を行えば、主務官庁の許可を得ることなく設立することが可能です。

 

 

ここまで書いて、当初の「公益性がありそう」、「ビジネスとは距離がありそう」というのは、ある程度当たっているといえますね。。

 

 

*******************************

当務所は、 “ 個人事業主、小規模企業の良き伴走者 “ として、すべてのクライアントさまが成長することを支援していきます!!